昨日は、一般質問を行いました。
高萩市の教育について
1、幼稚園の延長保育について(スイミング、サッカー指導の取り入れと先生の補充)
2、学校の適正配置について(君田小中学校)
3、茨城県事業 小4の「学びの広場」について
4、特別支援教育(学習障害LD、多動性障害ADHD児の指導)
5、全国学力学習状況調査結果について
6、小学校の外国語指導について
以上の点について質問をしました。詳しくは後日、よしかわ通信にてご報告します。
教育長は、熱心に答弁して、少しでも高萩市の子供たちのために検討していただけるものと期待して
おります。
しかし・・相変わらず、あっさり、すっきり超簡単な市長の答弁に「やる気のなさ」を感じたのは
私だけでしょうか??
市長の市政方針の中には「次世代萩っ子の輩出」というのがありますが、本当にそれを願うなら、
教育問題にもっと、関心をもって力を入れて答弁するのが本当じゃないでしょうか?
大学の講師をやっていたそうですが、一教育者であったというのに、どうしてなのかと不思議に思っています。
明日は、議案質疑があります。
コメントを残す