災害対策本部設置に伴い、議会災害対策支援本部を設置…… 各避難場所へ、市議会議員を4班に分け、現地の情報収集を行いました…… 今回は、新しく津波避難階段新設した高萩中、東小学校、高浜市営住宅5号棟に実際に屋上まで避難していただきました……
エリアメール、行政防災無線、FM高萩、アマチュア無線等、あらゆる情報手段を使い、広報に務めていましたが、特に、FM高萩の情報は常に現情報が入り、大変良かったと思いました…
また、他の避難場所では、初期消火・応急救護・支援物配布・炊き出し訓練等、参加者の皆さんが真剣に取り組んでいただき、大変お疲れ様でしたm(__)m
月別アーカイブ:11月 2014
国道6号整備に関する要望
今日は、茨城県北振興に必要な道路整備促進するため、日立・北茨城・常陸太田・高萩・東海村の4市1村長・議長で、さいたま市の国交省関東地方整備局と永田町の国交省・財務省へ要望活動をしてきました。 国道6号線の バイパス、拡幅、交差点改良など8ヵ所の整備をお願いしてきました。 渋滞の緩和、防災のための道路整備など、県北振興のために今後もしっかり働きかけをしていきます。
高萩市市政60周年記念式典
大勢の皆さんがご列席をいただき、無事盛会に終わり、誠にありがとうございましたm(__)m 挨拶をさせていただきましたが、かなり緊張して上手くお話ができませんでしたΣ(ノд<) しかし、パンチ佐藤さんのお話で元気になりました(^0_0^)
第一学院高等学校10周年感謝祭
先日、高等学校サッカー選手権茨城大会で優勝した第一学院の感謝祭に出席してきました(^0_0^) 開校10年で、全国大会出場と言うことで、サッカー部員が全員来場し、全国大会への意気込みを語っていただきp(^-^)q 開校10周年や明日の市政施行60周年式典に華を添えていただきましたo(*⌒―⌒*)o
選手達の健闘を祈りたいと思いますq(^-^q) 皆さん!! 応援をよろしくお願いいたしますp(^^)q
議会全員協議会が流会
日本原子力発電株式会社は、新規制基準適合性に係る申請の概要について、
近隣市町村の議会と市民に対して説明をしています。12月に、高萩市民に対しても説明をすることに予定されているのですが、その前に議会に説明を受けるかどうか、10月24日の全員協議会で協議し、説明を受けることで出席議員が8名でしたが、全会一致で決定した。しかし、本日、議会全員協議会を開催しましたが、開会直ぐに東海原子力廃炉を議決しているので、説明を受けないということで、ほとんどの議員が退席し、会議が流会しました。廃炉を目指しているとは言え、賛成反対に関わらず、他の議会も説明は受けているのだから、高萩市でも客観的な立場で説明だけは受けるべきだと思うし、
受けないと言うなら、前回の全員協議会で意志表示をしていただきたかったと思います………