高萩市北茨城市議員交流会 2012年11月12日 に 吉川どうりゅう が投稿 — 1 Comment ↓ 今日の交流会では、常磐三市で取り組んでいる「6号国道のバイパス新規事業化について 要望活動」 の紹介と、市長会、議長会での活動報告を行いました。 津波、大雨などによる増水の場合に、水没する可能性の高い現在の6号国道に替わる幹線道路の 必要性に各議員のご理解を賜り、今後の活動にご協力をいただけるようお願いしました。 現在、通常時でも朝夕の混雑がみられます。有事の際の避難経路を確保するためにも バイパスの早期開発が進められるべきだと思います。
いつも拝見させて戴いております!6号も渋滞の心配やら避難する事に対して心配はありますが 私のように6号から海沿いに住む住民からすれば常磐線を越えて山側に行く手段が少なく踏切が降りてたら行けない・陸橋に段差ができ通行止めになる! すると東北のように津波が来たらまず山側への避難は難しいと思います!なるべく歩行しての避難を心がけますが お年寄り・乳飲み子を抱えている場合 車での避難を考えてしまうのが実際かと思われます! 今後とも市民の為に市政を満身して下さいm(_ _)m失礼致します! リプライ ↓
いつも拝見させて戴いております!6号も渋滞の心配やら避難する事に対して心配はありますが 私のように6号から海沿いに住む住民からすれば常磐線を越えて山側に行く手段が少なく踏切が降りてたら行けない・陸橋に段差ができ通行止めになる! すると東北のように津波が来たらまず山側への避難は難しいと思います!なるべく歩行しての避難を心がけますが お年寄り・乳飲み子を抱えている場合 車での避難を考えてしまうのが実際かと思われます! 今後とも市民の為に市政を満身して下さいm(_ _)m失礼致します!