今日は、6月議会の運営について協議しました。
会期は 6月8(金)~22(金) 15日間
報告 8件 議案 7件 陳情 3件
日程は5月の議会だよりの記載されているとおりです。
なお、今回からは議会直前の「おしらせ版」で再度、日程を市民の方に配布しますので
是非、議会の傍聴においで下さい。
今日は、6月議会の運営について協議しました。
会期は 6月8(金)~22(金) 15日間
報告 8件 議案 7件 陳情 3件
日程は5月の議会だよりの記載されているとおりです。
なお、今回からは議会直前の「おしらせ版」で再度、日程を市民の方に配布しますので
是非、議会の傍聴においで下さい。
今日は、全国市議会議長会で、天皇陛下拝謁に出席しました。
宮内庁の指示のもと、10時に宮殿の「豊明殿」に整列し、陛下のお言葉を賜りました。
東日本大震災のお見舞いのお言葉、地域社会の発展への激励のお言葉をいただきました。
その後は約1時間、宮殿内庭及び宮中三殿方面の内苑の特別参観をしてきました。
体調を崩されていた上に、お忙しいご公務の中、元気なお姿を拝見出来てよかったと思います。
貴重な経験をさせていただき、大変光栄に思っています。
早朝から日比谷公会堂へ、定期総会に出席してきました。
国と地方の協議の場等に関する要綱、地方行政・財政、社会文教、産業経済、建設運輸等の事業報告、国に提出する議案の審議をしてきました。
810市中、712市の議長が出席されていました。
近隣では、日立市が「東日本大震災に伴う復旧・復興支援について」という議案を出していました。
議長会では、各市から持ち寄った様々な議案を、国に提出する為の審議をします。
同じ被災した市として、このような件が、少しでも国の方で検討していただければと思います。
今日は、石炭王ともいわれる高萩炭鉱の創設者、菊池寛実記念館のオープンセレモニーが、橋本知事をはじめ、
多くの方々のご臨席のもと、華やかに行なわれました。
炭鉱時代の多くの写真、当時の道具、敷地の模型、地図などが展示されており、当時の石炭産業の歴史を、
改めて学ぶことができます。
場所は、市営球場の近く、大心苑の旧美術館のところです。
開館しているのは、毎週金・土・日で、入場は無料だそうです。
高萩市の歴史を知るためにはとても参考になるので、小中学生の方は特に行ってみて頂きたいと思います。
早朝より、バス3台総勢110名の市民が、埼玉県飯能市のウォーキング大会に招待され、私も参加し、皆さんと共に5キロコースを完歩しました(^_-)-☆ 2日間で、6000人の参加で、市役所の駐車場は、震災復興元気市と同様にたくさんのブースが並び、一日中子供たちがあきずに楽しんでいました(*^。^*)
飯能市議会議長・副議長さんと一緒にコースを歩きながら、市内の色々の所を案内していただきました。
参加された方々は、大変楽しまれたかと思います(*^。^*)
友好都市として、もっともっと深いつながりに発展していくことを願うことと、感謝で一杯でしたm(__)m